梅雨の不調に、香りのセルフケア
- relaxation nam

- 6月16日
- 読了時間: 2分
自律神経が乱れやすい梅雨の時期。
朝からなーんかだるいし、頭が重い。
そのせいか気分も沈みがちな日。
梅雨って気圧の変化や湿度の高さのせいで、自律神経に負担をかけ、頭痛や倦怠感などの体調不良を引き起こしやすいそうです。
同じような不調を感じているお客様から
「自律神経に効果的な精油ってありますか?」とご質問が。
まず「元気になりたいのか、それともリラックスしたいのか?」とお聞きしたところ、
「リラックスしたいです」とのこと。
ということで、今namにある精油の中から、こんな香りをご紹介しました。
おすすめの精油→
ラベンダー:リラックスの王道。自律神経を整えて、緊張からくる頭痛にも◎
ペパーミント:頭をすっきりさせたいときに。こめかみに1滴、冷湿布としても。
ベルガモット:どんより気分を明るく。ストレス性の不調にもおすすめ。
スイートオレンジ:甘くやさしい香りが不安や緊張を和らげ、自律神経のバランスをサポート
私の知識はまだ浅いので、専門家の方が読まれたら「ん?」と思うかもしれませんが…
でも、特に持病がない方であれば、気負わず、自分の生活に合った方法で香りを楽しむのも素敵なセルフケアだと思っています。
ディフューザーで香らせたり、アロマスプレーにしてみたり、
お風呂に数滴たらしてゆっくり深呼吸するのもおすすめです。
梅雨をやさしく乗り越えるお守りのような香りを、ぜひ見つけてみてくださいね。

